海外マンガ交流部会 第13回公開研究会
「コロナ禍から世界のマンガを考える」
日時:2021年2月6日(土)14時~17時(報告は16時まで。その後は質疑応答・討議)
会場:Zoom(URLは追ってお送りします)
参加:無料
主催:日本マンガ学会海外マンガ交流部会
※以下の登録フォームにお名前とメールアドレスをご記入の上、「送信」ボタンを押してください。追ってZoomの招待URLをお送りします。
〈プログラム〉
司会:原正人(バンド・デシネ翻訳)
報告(各報告は15分程度を予定しています) 14時10分~
■「英語圏の政治諷刺マンガを展望して」(ロナルド・スチュワート/大東文化大学教授)
■「コロナ以後の日本マンガ」(竹内美帆/筑紫女学園大学非常勤講師)
■「オンライン展覧会「マンガ・パンデミックWeb展」の挑戦」(イトウユウ/京都精華大学特任准教授)
■「世界7都市に住む7人の漫画家による、新型コロナウイルス・パンデミック下の生活を描いた短編集『A DAY IN THE LIFE』について」(井上雄樹/編集者)
■「コロナ禍のグラフィック・メディスン―『私たちの世界を一緒に描こう』」(中垣恒太郎/専修大学)
■「SNS時代のポピュラーカルチャーの語られ方」(小田切博/ライター)
質疑応答・討議 16時10分~
〈企画概要〉
2020年はCovid-19(新型コロナウイルス感染症)の世界的な蔓延により、私たちの日常生活のあり方も根底から捉え直す必要に迫られました。世界のそれぞれの状況に応じて、ロックダウンや緊急事態宣言がなされ、それまで「当たり前」とされていた日常や社会生活のあり方が制約を受けることになり、2021年初頭現在なおも世界は混沌とした状況の中にあります。
日本を含めて、世界のあらゆる場で、疫病に対する恐怖や不安が、社会の分断や「穢れ」に対する差別や迫害を引き起こしています。
こうした状況にマンガはどのように向き合っているのでしょうか?
マンガに関わるさまざまな立場の6名の登壇者に、各15分程度の報告をしていただきます。この研究会を通じてコロナ禍の世界のマンガについて一緒に考えましょう。
本公開研究会にはどなたでもご参加いただけます。報告終了後には質疑応答の時間もたっぷり取っています。ぜひ多くの方々にご参加いただけるよう願っています。
なお、イトウユウさんにご報告いただく「マンガ・パンデミックWeb展」については、1月29日(金)にオンライン・シンポジウム「マンガ・パンデミックWebシンポ」が開催されます。2月6日(土)の日本マンガ学会海外マンガ交流部会第13回公開研究会とも重なる部分もあるかと思いますので、興味がある方はぜひそちらもご参加ください。